MENU

研究紀要

研究紀要

文化学園大学保育専門学校

文化学園大学保育専門学校

本校の研究紀要は2009(平成21)年に創刊され,現在,第15号まで発行されています。
文化学園大学
保育専門学校
研究紀要 第15号
2023年
>PDF
● 信州の保育現場で歌われてきた童謡・唱歌
 -25 年間( 1993 年~ 2017 年)の調査を対象として-(倉科 深陽)
● 養護教諭とスクールソーシャルワーカーとの連携促進要因の検討
 -養護教諭のコーディネーター的役割から-(井口 美雪)
● 子どもの力を引き出す絵カードの現場での活用と課題(栗原 博士・戸谷 佳子)
● Use of English Picture Books in College English Classes
 (TAKAHASHI, Yuwen・SHIMODAIRA, Masae・MIYABARA, Chiaki・TERASAWA, Kurumi)
● 学校法人文化長野学園創立40周年記念寄稿「めぐるいのち」(守 秀子)
文化学園大学
保育専門学校
研究紀要 第14号
2022年
>PDF
● Considering the Quality of Early Childhood Education and Care from a Developmental
  Psychology Perspective(TAKAHASHI, Yuwen)
● 手作り道具を使ったままごと遊びの研究 -模擬保育室における「あそびの広場」を通して-
 (宮原 千秋・寺澤 くるみ・井上 真奈果・高橋 千陽・南澤 亜胡)
● 指導案作成における2つの指導法とその効果(寺澤 くるみ)
● ICT活用教育の試行例:PowerPointを用いた指導案作成指導の有効性の検証(寺澤 くるみ)
● 手袋や靴下の形態を生かした動物玩具製作(福田 典子)
● 正しさとは何か:保育者を目指す学生に向けて(守 秀子)
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第13号
2021年
>PDF
● 保育者のマスク着用の有無が子どもに及ぼす影響
 -記憶及び視線動向の観点から-(下平 正恵・宮原 千秋)
● フェルトの積み上げ玩具製作教材の開発と実践
 -ともに作る体験より保育者の協働性を育成する試み-(福田 典子)
● 古着・古布を有効活用した玩具製作の実践的研究 -野菜をモチーフとして-(福田 典子)
● 領域「健康」の意義を重視した子どもの遊びと運動に関するオンデマンド教材の作成(宮原 千秋)
● 模擬保育室を使った「遠隔実習」の教育的効果の検証
 (宮原 千秋・下平 正恵・落合 久美子・寺澤 くるみ・守 秀子)
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第12号
2020年
>PDF
● 保育専門学校の学生における図書館利用実態調査:絵本と紙芝居を中心として(高橋ユウエン)
● シャボン玉あそびの教材研究と実践
 -子どもの好奇心・探究心を優しく引き出す力を鍛えるために-(福田 典子・下平 正恵)
● ちりめん生地のつまみ細工を応用した教材開発
 -SDGs の視点から小さな資源に新たな命を吹き込む実践-(福田 典子・下平 正恵)
● 我が国における乳幼児期の言語や認知の発達研究-過去 10 年間の研究論文- (水口 崇)
● 教職課程コアカリキュラムで取り扱うべき発達心理学理論と
 国内外における「発達心理学」教科書での取り扱い (内田 昭利 ・守 秀子)
● 卒業研究として学生全員でミュージカルの創作を行うことの意義-保育内容との関連性-(下平 正恵)
● 幼児の描画行動における発達段階の特徴(小池 悟)
● 実習生が認知した保育現場の新型コロナウイルス感染対策と幼児への影響(戸谷 佳子 )
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第11号
2019年
>PDF
● 長野市稲葉地区・栗田地区に残る史跡を訪ねてⅡ
 ~千田城跡・瑠璃光寺・専福寺・観音寺~(小山田 広)
● 領域「表現」についての基礎的な学び ‐レッジョ・エミリア教育の視点から‐(倉科 深陽)
● 子どもの作品づくりにおける自発的表現 ‐豊かな創造性を育むための実践(倉科 深陽)
● 乳幼児や児童をもつ父母に関する研究レビュー
 -本邦における過去10年の論文の分析-(杉村 僚子・水口 崇)
● An Introduction of the Pre-Primary Education and Care Systems
  in the USA and Taiwan(高橋 ユウエン)
● 学生へのアンケート調査から見える事前事後指導の課題(宮原 千秋)
● 子どもの力を引き出す絵カードの活用実態
  ‐アンケート調査から見えてきた課題‐(栗原 博士・戸谷 佳子)
● 動作画像の模倣に伴う視覚処理
 -視点と意味推測がReaction Timeに及ぼす影響-(水口 崇・杉村 僚子)
● 童謡「お月さま」創作ノート(鳥海 和美)
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第10号
2018年
>PDF
● 100年後に歌い継がれている曲
  -「童謡100年」の年にあたり、唱歌・童謡の継承実態調査から予測する -(鳥海 和美)
● 長野市栗田地区・芹田地区に残る史跡を訪ねて
 -栗田城跡・日吉神社・芹田神社-(小山田 広)
● 身体感覚について - 幼児の健全な身体教育に向けて -(渡邉 伸)
● 自然との触れ合いをかるた遊びにした授業についての実践報告(栗原 博士)
● 保育科学生による創作紙芝居の実施報告(小池 悟)
● 保育科学生に幼児のICT利用にかかわる諸問題をどう指導したらいいか:
 教育相談の事例から考える(戸谷 佳子)
● 幼児期の性自認と遊びの関係(守 秀子・下平 正恵)
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第9号
2017年
>PDF
● 保育内容「環境」における地域の偉人についての教育実践報告
 -幕末期の松代藩の学者「佐久間象山先生」について易しく語る-(小山田 広)
● 科学は人文系の敵ではない
 -アメリカのオピニオン雑誌New Republicに掲載されたスティーブン・ ピンカーの
 “Science is not the Enemy of the Humanities”の紹介-(守 秀子・守 一雄)
● 長野県のある自治体における乳幼児期の子どもと親に向けた
  子育て支援事業の概要:自然型保育の観点から(栗原 博士)
● 保育内容「環境」指導のための指針:
  学生が保育現場で伝承遊びなどを指導するためのアセスメント項目(戸谷 佳子)
● 保育科学生による紙芝居の制作計画(小池 悟)
● 音楽会の練習を楽しく行うための指導者向けガイドブック作りの試行(小山田 広)
文化学園
長野保育専門学校
研究紀要 第8号
2016年
>PDF
<原著論文>
● 幼児期の動作模倣に及ぼす視覚的記憶容量の影響(杉村 僚子・水口 崇)
● 幼児期における人気キャラクターの人気度実態調査(守 秀子・塚田 右子)
<報告論文>
● 事例報告:不登校を主訴とする中学2年生男児母親の
 カウンセラーとの相互信頼を通しての心理的自立(戸谷 佳子)
<研究ノート>
● 保育科学生に「オリジナル楽譜帳」を作成させるための基本楽譜の選定計画案(倉科 深陽)
文化学園
長野専門学校
研究紀要 第7号
2015年
>PDF
<原著論文>
● 幼児の音楽教育に関する実態調査 -アンケートによる幼稚園・保育園の現場からの声-(倉科 深陽)
● 幼児期の自称詞使用に関する実態調査(守 秀子)
● 模擬保育における視覚教材の有効性の検証 -内発的動機づけの視点から-(宮原 千秋)
<報告論文>
● 平成26年度 創作ミュージカル「3つのブレスレット」(石坂 由美子・倉科 深陽)
● 平成27年度 創作ミュージカル「魔法書セフィロト」(石坂 由美子)
文化学園
長野専門学校
研究紀要 第6号
2014年
>PDF
<原著論文>
● 認知症高齢者向けグループホームの居住環境
 -2009‐2013年実習学生レポートに基づく考察-(吉澤 富美子)
● リズムへの“のり”から導入するボールルームダンスの新しい指導法
 -従来の「形の指導からの導入」との比較実験によるその効果の検証-(島田 左一郎)
● 教育実習を通した学生の成長 -1年次と2年次の実習報告における比較分析-(塚田 右子)
<報告論文>
● 平成25年度創作ミュージカル「七不思議」(石坂 由美子・倉科 深陽)
文化学園
長野専門学校
研究紀要 第5号
2013年
>PDF
<原著論文>
● 教育実習における実習報告の分析
 -実習事前指導の充実をはかるための一考察-(森 大実)
● 食生活における果物摂取についての考察(吉澤 富美子)
<総説論文>
● 体育におけるダンス研究の推移
 ~全国体育学習研究会のダンス部会における30年間の歩み~(島田 左一郎)
● 体罰の問題性と防止に向けての一考察(山口 直子)
● 「笑う門には福来る」 表情フィードバック仮説とその実験的検証(守 秀子)
文化学園
長野専門学校
研究紀要 第4号
2012年
>PDF
<原著論文>
● 学習者の羞恥心を軽減する“リズムダンス”導入法(島田 左一郎)
● 保育科学生における色と言葉の結びつき(天田 広一)
● 進路指導とキャリア教育との関連性 -職業理解のための進路説明会-(中島 智子)
<総説論文>
● 一農村における大正デモクラシー (老人からの聞き書きをもとに)(堀込 捷雄)
● ペスタロッチの思想と人間像について(竹前 健治)
<報告論文>
● 保育科学生による創作ミュージカル Ⅱ
 -平成23年度卒業共同研究 エスパー ー(下平 正恵・ 石坂 由美子・倉科 深陽)
<研究ノート>
● 幼児教育現場に役立つ表現活動のための教材紹介(塚田 右子)
文化学園
長野専門学校
研究紀要 第3号
2011年
>PDF
<原著論文>
● 教育実習・保育実習における学生の自己評価の分析
 (守 秀子・島田 左一郎・天田 広一・倉科 深陽・下平 正恵・石坂 由美子・戸谷 直喜)
● 保育者養成課程におけるダンス教育の評価
 -2種類の「リズム性が豊かなダンス」の指導順序の質問紙調査から-(石坂 由美子)
<総説論文>
● 児童に対する養護観の歴史的展開について(竹前 健治)
<報告論文>
● 保育科学生による創作ミュージカル
 -平成22年度卒業共同研究 不思議なたからもの-(下平 正恵)
<研究ノート>
● 介護福祉士養成課程における
 「世界の高齢者介護」を学ぶための効果的な教材・資料について(佐藤 登紀子)
文化女子大学
長野専門学校
研究紀要 第2号
2010年
>PDF
<原著論文>
● リズムダンスの導入のあり方
 -恥ずかしさを取り除き、できるだけ早くリズムダンスの楽しさを味わわせるために-
 (島田 左一郎・石坂 由美子)
● 大学生における性役割認知の変化(守 秀子)
<総説論文>
● ルソーの思想と人間像(竹前 健治)
<研究ノート>
● 介護福祉士養成課程において「福祉レクリエーション」を学ぶことの意義 -福祉現場職員に対する意識調査結果から-(中島 智子)
<資料>
● 竹前磧齋作品 臨張遷碑Ⅰ・ 臨張遷碑Ⅱ(竹前 磧齋 (竹前 健治))
文化女子大学
長野専門学校
研究紀要 創刊号
2009年
>PDF
<原著論文>
● 幼稚園サイドからみた教育実習現場の実情 -長野県幼稚園調査アンケート結果から-(星野 東洋紀)
● 幼児の音楽教育における歌唱研究
 -現場で歌われている幼児の歌の調査と考察(1993年~2008年)-(倉科 深陽)
<総説論文>
● ヤヌシュ・コルチャックと子どもの人権(竹前 健治)
● 幼児教育・保育現場における発達障害児の親支援への提言
 ~発達障害児を持つ一母親としての観点から~(下平 正恵)
<研究ノート>
● 教師によるカウンセリングマインド実践 -児童・生徒および親との関わりから-(井出 光信)
● 遊びからみえる子どもの心 ~絵本を使った保育実践から~(石坂 由美子)
 
 

ブログ

インスタ

オープンキャンパス