MENU

実習について

実習について

文化学園大学保育専門学校

文化学園大学保育専門学校

子どもたちの笑顔に会える実習

幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を取得するために、1回2週間の実習を2年間で5回行います。
学校で学んだことを現場で実践し、実習の体験をとおして幼児教育・保育全般の理解を深め、
保育者として大切な精神と指導技術を身につけます。


現場の先生方に直接ご指導いただきながら、子どもたちと触れ合うことができる実習は、
たくさんの感動や喜びをもらえる機会にもなり、より一層、保育者になる志と期待を高めることができます。
また、実習後自己評価をおこなう中で、新たな課題や学習目標を明確にし、進路や就職活動に生かしていきます。

実習の種類

プレ実習
保育体験実習

1年次の夏休みを利用して行う自主的な実習です。

保育園や幼稚園など実習してみたい施設を自分で選び、5日間、園での生活を体験します。 1日の生活の流れを知ったり、子どもや先生の姿を見ることで、職業や保育について理解を深めます。
免許・資格のための実習
幼稚園実習
(教育実習Ⅰ・Ⅱ)

幼稚園教諭二種免許状取得のために必須です。

幼児の観察と記録、遊びの活動の計画とその実践を体験します。Ⅰでは観察を中心に、Ⅱでは実践を中心に行い、指導方法についての知識と技術を身につけます。
保育園実習
(保育実習Ⅰ・Ⅱ)

保育士資格取得のために必須です。

保育園における、保育の観察・参加・立案と実践の実習を体験します。幅広い年齢の子ども達の発達や特性について理解したり、保育園の役割や保護者支援などについても実習を通して理解を深めます。
施設実習
(保育実習Ⅰ・Ⅲ)

保育士資格取得のために必須です。

乳児院・児童養護施設・障がい者支援施設などの各施設で、施設の役割の理解、利用者の理解を深めます。 また、実際に支援に参加することで専門性を身につけます。
1年次前期 1年次後期

8月

保育体験実習

期間:5日間
施設:幼稚園 or 保育園

11月

教育実習Ⅰ

期間:2週間
施設:幼稚園

2月

保育実習Ⅰ(前半)

期間:2週間
施設:保育園 or 施設

2年次

6月

教育実習Ⅱ

期間:2週間
施設:幼稚園

7月

保育実習Ⅰ(後半)

期間:2週間
施設:保育園 or 施設(未経験の施設)

8月

保育実習Ⅱ・Ⅲ(選択)

期間:2週間
施設:保育園 or 施設(自由選択)

ブログ

インスタ

オープンキャンパス