MENU

同窓会《飛翔会》の活動

同窓会《飛翔会》の活動

文化学園大学保育専門学校

文化学園大学保育専門学校

R6.7月

令和6年度 第1回幹事会・令和6年7月20日(土)

 飛翔会会員のみなさま、暑中お見舞い申し上げます。
 さて、去る7月20日に、すみれ会館において第1回幹事会を開催致しました。議事については下記のとおりです。
 
 ①令和6年事業計画の確認
 ②幹事の仕事と任期についての説明
 ③令和6年度予算内容についての確認
 ④飛翔会だより発行について
 
 飛翔会だよりについては、会員の皆様方に関心をもっていただくにはどのような内容の記事を掲載するか、意見を出し合いました。発行時期については例年の通り、11月下旬~12月初旬を予定しています。

R6.7月

令和6年度 飛翔会主催講演会・令和6年7月20日(土)

講師 元信越放送アナウンサー 久保 正彰氏
演題 「放送現場と日本語」
 
 幹事会同日、飛翔会主催の講演会を開催しました。講師は、元信越放送アナウンサーの久保正彰さんです。今までテレビやラジオでしか拝見したことがない方が、目の前で話される様子に不思議な感じがしました。
 講演内容は、ご自身が信越放送に入局された当時のテレビ中継の大変さや日本中を震撼させた事件のことなど、私たちが日常知りえないことをお聞きすることができました。また、今の若者たちが使っている言葉遣いも、良いとか悪いだけでなく、じつは“日本語は揺れている”ということでした。さらに、昔から日本に伝わる“大和言葉”については、初めて耳にしましたが、その言葉の響きの心地よさは、聞いているものを穏やかにしてくれる力があるような気がしました。
 参加者の皆さんからも、“充実した楽しい時間だった” “テレビやラジオでしか聞いたことが無い声を生で聞くことが出来、久保さんのお人柄にも触れることができ、あっという間の講演時間でした”など多くの感想が聞かれました。
 今回の講演会は、緊張感がある中にもわくわく感もあり、とても貴重な時間を過ごすことができました。正に飛翔会の目的である「会員相互の親睦と教養の向上に努める」ことに即した講演会であったと感じました。(詳しくは、本年度発行の飛翔会だよりに掲載します)

R6.5月

第18回音楽発表会

 令和6年5月18日(土)「届け 笑顔と音色」と題し、保育科2年生のピアノを中心とした発表会が行われました。第1部は、学生一人ひとりのピアノ演奏(独奏・連弾)が披露されました。盛装した姿で緊張感ある雰囲気の中での演奏は、聞く側も背筋が伸びるようでした。各々がこの日のために努力した成果が見て取れ、最後まで力を発揮できるように、心の中で「がんばれ」とエールを送りました。
 また、第2部ではピアノ講師の山口嘉美先生のソプラノ独唱がありました。佐藤いくみ先生の伴奏に合わせ、日本の四季をうたった童謡では、いつの間にか一緒に口ずさんでいました。また、オペラの蝶々夫人「ある晴れた日に」は圧巻の歌声で、まるでコンサート会場にいるような気分に浸れ、その世界観に引き込まれました。日頃は音楽のご指導を頂く先生方ですが、新たな一面に触れることが出来、大いに感動致しました。さらに、学生とのコラボ演奏もあり、今までにない企画内容に充実した時間を過ごせました。
最後は、鳥海和美先生の作品である「めぐるいのち」をみんなで歌い、高揚感に包まれたまま、音楽発表会は幕を閉じました。

R5.12月

令和5年度 飛翔会総会を開催

 令和5年12月16日(土)令和5年度「飛翔会総会」を開催いたしました。
 【総会議事録】
  ①令和5年度 事業報告
  ②令和5年度 会計決算報告・監査報告
  ③令和6年度 事業計画
  ④令和6年度 予算案
   以上、すべての議案が承認されました。
 
 総会終了後、グループに分かれて意見交換会を行いました。
  ①お互いの近況報告
  ②飛翔会で行ってほしい講演会、講習会について
 

 和気あいあいとした雰囲気の中で、日頃思っていることや今後の活動内容などたくさんの意見が出され、時間が足りないくらいでした。飛翔会活動の場では、会員の皆様方が自由に意見交換や情報交換が出来るよう、今後も考えていきたいと思います。

 会員の皆様も総会にご出席してみませんか。

R5.12月

文化長野学園創立40周年記念式典に出席をして

 文化長野学園が創立40周年を迎え、教職員と生徒、学生、多くのご来賓が参列する中で 令和5年12月1日(金)「創立40周年記念式典」が盛大に行われました。
 第1部は、厳粛な雰囲気の中で記念式典が行われました。鳥海理事長先生のごあいさつはもちろんですが、中学校・高校・保育専門学校の各生徒・学生代表のあいさつは、皆さん堂々としていてたいへん心に残りました。
 第2部は、「創立40周年記念演奏会・ファッションショー」と題し、生徒や学生の皆さんが日頃の活動の成果を発表する場となりました。中学生・高校生の合唱や吹奏楽あり、華道部のプレゼンテーションあり、高校生のファッションショーありと多彩な内容でした。
 専門学校では、鳥海和美先生が作詞・作曲された「めぐるいのち」を、学生は基より、教職員全員で鳥海先生のピアノ伴奏で歌いました。飛翔会会長の私も、僭越ながら、学生や教職員の皆さんに交じって歌わせていただきました。まさかこのような機会が訪れようとは思ってもいませんでしたので、喜びや感激でいっぱいです。
 飛翔会も1期生の皆様方からたすきが受け継がれ、今日を迎えております。偶然にも私が創立40周年に関われ、感動を共にできたのは、会員の皆様方お一人おひとりが母校を思い、支えて下さっているおかげと思っております。そして、今日まで、たすきを途切れさせることなく繋げて下さったことに改めて感謝申し上げ、今後の飛翔会活動へつなげていきたいと思います。

R5.7月

第1回飛翔会幹事会・カラーコーディネート講習会

 令和5年度 第1回幹事会を、令和5年7月22日(土)母校すみれ会館にて行いました。本年度の事業内容や予算、また飛翔会だよりの発行について説明を行いました。母校の近況報告では、学生たちの様子や実習、就職等についての話を伺いました。
 第2部では、講師にNANA.COLOR 中村奈美先生をお迎えし、「私を磨く!センスアップカラー講習会」と題し、カラーコーディネート講習会を開催いたしました。幾色もの見本色を自分自身に充て、何色が自分にピンとくるのか、何色が自分を魅力的に見せてくれるのか、参加者は興味津々、ワイワイガヤガヤと楽しい講習となりました。盛りだくさんの内容で、90分の講習時間はあっという間でした。詳しい様子は、本年度秋頃発行予定の飛翔会だよりに掲載いたします。ぜひホームページをご覧ください。
 ちなみに、今後も飛翔会では、幹事だけでなく一般の会員も参加できる講習会や講演会を実施していきたいと考えています。その際は、ホームページ上にてお知らせしますので、ぜひご参加下さい。
 ※上記の講師のお名前をクリックしていただくと、中村先生のホームページに飛ぶことができます。ご興味のある方はNANA.COLORホームページをご覧ください。
 
  

R5.5月

ピアノ発表会

 保育科2年生によるピアノ発表会が、専門学校ホールにて開催されました。ピアノ演奏(独奏・連弾)あり、合唱あり、楽器演奏あり、と盛沢山の内容に時間を忘れ聞き入ってしまいました。また、パンフレット上には演奏に対する学生一人ひとりの思いや意気込みが溢れ、学生たちを身近に感じることができました。自分自身が選んだ曲に対して、真摯に取り組んでいる姿には本当に感動しました。
 合唱や楽器演奏の部では、これだけの内容をよくぞ一人何役もこなしたなあと感心するばかりでした。
 わが母校 保育科ならではのパフォーマンスの数々を体感出来、充実した時間を過ごすことができました。何より後輩たちの頑張りに触れ、幸せな気分に浸れました。

R5.1月

令和4年度 卒業研究発表会

 保育科2年生による卒業研究発表会が、学生のご家族や先生方が見守る中で行われ、2年間の学びの集大成を拝見しました。
 その内容は多岐にわたり、子どもの遊びや玩具、絵本、絵画は基より、物的環境やモンテッソーリ教育など幅広く様々な視点から捉えた研究発表でした。また、言葉のみの発表だけでなく、手づくりした楽器や玩具の実物、活動状況の映像化など、様々なものを駆使して発表していて、聴いている側に伝わるように工夫されていました。
 後半の総合パフォーマンスや創作劇は、学生たちの豊かな表現力に、いつの間にか物語に引き込まれていました。
 そして、発表会最後の「あなたがそこに」の歌声には、ついホロリとしてしまいました。
 この日は、中身の濃い内容で一言では語りつくせませんが、学生たちの頑張りや真摯な態度で取り組む姿にとても感動致しました。
 有意義な時間をありがとうございました。

R4.12月

令和4年度 飛翔会総会開催・飛翔会だより発行

 令和4年12月3日(土)に飛翔会総会を2年ぶりに開催しました。
 総会では、中島会長よりご挨拶、守学校長よりご挨拶並びに学校の近況報告を頂き、その後議事として令和4年度事業報告および決算報告・監査報告、令和5年度事業計画および事業予算計画が報告され、すべての議案が承認されました。
 その後、出席頂きました幹事の皆様と「飛翔会だより」の発送作業を行いました。すでに会員の皆様のお手元に届いたことと存じます。
 また、「飛翔会だより」は来年度より発送を取り止め、学校のホームページ上にて掲載いたします。ぜひ、ご感想、また近況報告など頂けますと幸いです。
 
 今後も会員の皆様へ発信していきたいと存じ上げます。
 

ブログ

インスタ

オープンキャンパス