文化学園大学保育専門学校
2025.10.30
授業紹介
2年生はいよいよ学生生活の総まとめの時期を迎え、半年後に始まる現場生活に向け実践的な授業を多く行っています。中でも、「保育・教職実践演習」という科目は、本校の小規模・少人数制の特性を最大限に活かした内容となっており、本校の全専任講師が様々な授業を行い、学生達の実践力を最大限に高めます。
その中のひとつ「園外保育を想定とした演習」の様子を紹介します。
この授業では、道の歩き方や子どもの誘導方法、事故や事件が起こらないための配慮について、実際に学校から若里公園まで歩きながら学びます。
歩道が完備された安全な道路だけでなく、歩道がなかったり車通りが激しい道も歩きます。
信号の待機の仕方、信号のない交差点の渡り方、歩道に植物などの障害物がある場合の注意点、
また、保育士として先頭・中間・最後尾を見守る際、役割がどう違うかなども教わりました。
学生達が通学でよく使用する道路ですが、「保育者として子どもと一緒に歩く」といった視点で実際に歩いてみると、たくさんの学びがありました。
そして、目的地の若里公園へ! ②へつづく








